長い婚活を経て、最終的に街コンで出会った男性と結婚した筆者ミミウサです(実話)。
婚活のゴールが、たった一人の伴侶を見つける「結婚」というものだとするなら、ごく一般人の筆者の経験でも、婚活中のあなたのお役にたちそうです。
街コンに興味があるけど、どんな内容か分からなくて迷っているという人に向け、一人参加での街コンの感想から、街コン終了後はどうなったの?というところまで紹介します。
街コンとは?
「街コン」というものが生まれる前、出会いの場は一切合切「合コン」と呼ばれていたと記憶しています。
そもそも街コンとはどのようなイベントなのでしょうか。
街コンは、宇都宮で行われた「宮コン」というものが発祥だそうです。
街コンは、多くの場合、飲食店の稼ぎ時のランチとディナーの谷間の時間、午後1時~6時ごろの時間を、店舗を貸し切って行われます。
参加者も「いわゆるパーティ」っぽくない、普通の飲食店をが出会いの場となるため敷居が低いですね。
実際、筆者が参加した、関東地方の某地方都市で行われた街コンも、昼食には少し遅い2時からで、広い店舗なのに40名で貸し切りで行われた街コンでした。
街コンの申し込み方~前日申し込みも可
街コンの申し込み方ですが、筆者の場合は街コンのポータルにそれはそれは多くの街コンイベントが掲載されているので利用しました。
申込方法など説明するまでもないのですが、次の通りです。
- 日時や自分の年令や希望などを選ぶ
- 面白そうなイベントがあれば、案内に沿ってチケットを購入
- 現地に出向く
以上!
でも、筆者の場合は、申し込んだのは当日の朝だったのです。
何かイベントないかなあと思っていたとある日曜日の朝、たまたま自宅から30分以内で行ける街コンがその日の午後2時にあると知り、ダメ元で主催者に電話してみました。
「当日なのですが大丈夫ですか」と問い合わたら、お一人なら大丈夫ですよーということだったので、直接会場に出向いた次第です。
街コンに申し込むときの注意点
街コンの申し込み時点でのポイントは、次のようなところでしょうか。
- 既婚者が独身とウソついて参加などしない
既婚者NGのイベントにウソをついて参加するのはやめましょう。既婚者OKのイベントへどうぞ。
少なくとも筆者が参加した街コンの参加者は、真面目な婚活の人ばかりでした。既婚者が参加したところで、結局得られるものはないかと。
- 年齢や職業を偽らない
各イベントは「29歳から49歳対象」とか「公務員用」とか参加対象者が決まっているものが多いですが、年齢や職業を偽って参加するのはやめましょう。
入場のときに主催者が免許証を確認しますのでバレますし、街コン以降、真実がバレるのも信頼関係にヒビが入りますしね。
街コン当日の入場から終了までの流れ
街コン当日の流れはこんな感じでした。
- 会場に入る
- 入り口に主催者がいるので名乗る
注:主催者はレストランの人ではありません。レストランを借りて街コンを主催しているのですね。 - 案内された席に着席して待つ
男女比が半々になるよう上手いこと席を決めてくれます。 - 開始時間になったら司会者が説明
料理のとり方や会話のやり方など - 20分間同じテーブルに同席した人と話す
1テーブルに男性3名、女性3名が座っていました。 - 20分経ったらベルが鳴るので”男性が”隣のテーブルに移動
次の方たちと話をすべく、男性が自分の皿とグラスを持って移動するのですね!
おそらく、怒ってる男性の方いたと思いますよ!
うちの主人も”なぜ男ばっかり”と後日憤慨していました。笑
まあ、しょうがない。 - すべての方と話し終わった時点で終了
筆者の参加した街コンでは、カップルの発表だのはなく、全員と話をして解散!というスタイルでした。
以上、街コンの流れでしたが賞味2時間といったところです。
この流れは筆者が参加した街コンのものですので、あしからず。
街コンの雰囲気
以下の動画は街コンジャパンの公式動画ですが、こちらの動画と比較しての実際の街コンの雰囲気を説明しましょう。
いやー、正直この動画とはちょっと雰囲気違います!笑
少なくとも筆者が参加した街コンイベントでは。
また、ジュースをこぼしたりしないように注意しましょう!笑
そもそも、初対面でこんなには話が盛り上がってないです。
会話を引き出す努力が必要だからこそ、後述のプロフィールに何を書いておくかがとても重要と感想を持ちましたよ。
街コンに着ていく服装(男性)
街コンにドレスコードなどはないのですが、参加者の男性はこんな感じ↓の服装の方が多かったです。
ホテルでのパーティじゃあるまいし、超おしゃれしてる人とかはいなかったです。
- スーツ・・・数名いましたが、スーツっぽいだけでスーツだとちょっと浮くかなというところです。
- Tシャツやトレーナー・・・いませんでした。Tシャツにジャケットは結構いました。
- パーカー・・・1人おり、キャラと似合ってはいたのですが、筆者個人の印象としては「暇だから遊びに来たんだな」と感じました。
シャツなど襟付きもしくは、Tシャツでもジャケットを着ているという方が多かったですし、実際その場に合っていました。
男性の街コンの服装 注意点
- 筆者の街コンのように、男性がテーブルを移動するスタイルだと、男性は席を移動しなくてはいけないので、大きな荷物は主催者のいる受付に預けておくか、持ってこない方が良いでしょう。
- コロンはつけすぎ注意です。街コンは、大抵の場合食事が伴うことと、昼行われるということを忘れずに!
街コンに着ていく服装(女性)
男性と同じく、女性も街コンにドレスとか着ちゃってる方は流石にいなかったです。
こんな↓感じのお洋服の方が多かったです。
ただ、流石は婚活・出会いの場で、スカート比率は高かったですね。
普段はパンツスタイルが7割の筆者も、地味な黒ですがワンピースで行きました。
でも、重要なのは、スカートは嫌いなのにスカートを履いたりはしない方が良いと強く思いましたよ。
「普通に電車に乗って注目されない服装」という基準で決めるのをおすすめします。
たとえば披露宴にお呼ばれするときの服装をしていると、電車内で周りの人もちょっと「おっ」て見るでしょう?
披露宴の服装は街コンにはやりすぎという意味です。
女性の街コンの服装 注意点
- 短すぎるスカートなど過度に肌の露出がある服装は避けましょう。実際浮きます。
- 右手の薬指に可愛らしい指輪をするなど、意味深な指輪はしないほうが吉です。その場にいる全員、相手の指先には大注目しています。
街コンのプロフィールの項目 何を書く?
街コンで20分間で男性3名女性3名とお話をするわけですが、全員初対面なので自己紹介から入るわけです。
主催者からプロフィールの用紙を渡されるので、待ち時間に記入します。
このプロフィールを会話の時間に見せ合いながら、お互いに質問し合ったりしてお話を進めます。
このプロフィール、どのような項目が含まれていたのか列挙しますね。
氏名
本名を記入します。
氏名はイニシャルでも問題はないのでしょうが、名前を伏せてるって真面目な婚活の場では、怪しすぎですよね。
実際、イニシャルの人とかはいなかったです。笑
偽名の人も、話をして察する限りではいなかったです。
血液型・星座
「わー、B型同じー」とか「蠍座の女なんですねー」とか話題を見つけるための項目ですね。
星座はあっても年齢のバレるズバリの生年月日記入欄はありませんでした。
職業
職業欄、これ結構、書き方によって話が膨らむ人と損をしている人とが分かれた項目でした。
例えば、「事務」とか「広報」とか、もっとざっくりだと「会社員」とか書いている人もいたのですが幅が広すぎて、実際、突っ込んで質問したい気にならないのです。
逆に「マンションの販売」とか「中学生の塾講師」とか書いている方は、「どんなマンション?」とか「もうすぐ受験シーズンですね」とか質問できて、話も広がりました。
筆者も深く考えず「テクニカルライター」と正直に書いたら、「・・カル・・ライターって何?」って聞いてくれる方が複数名いらっしゃいました。
「制作会社勤務」とか書かなくてよかったです。
趣味
趣味も職業欄と同じく「音楽鑑賞」よりも「レゲエ音楽鑑賞」の方が絶対ステキです。
趣味欄は、皆さんクソ真面目なことを書くのを避ける傾向が見られました。
筆者も「旅行」と無難な感じで書きました。
「お堅いやつ・変なやつだと思われたらどうしよう」という心理が働くのですね。
逆に、プロフィールの趣味欄には書いていなかったけど、話で聞くと「囲碁」が趣味とか「勉強」が趣味とか、興味深い趣味の方もいました。
あくまでも街コンで探すのは結婚相手なので、お堅い趣味や珍しい趣味はキラリと光るものがありますよ。
PR:筆者が最終的に伴侶と出会った街コンジャパン、「ありがとう」でリンク貼っときます(実話)。
街コン終了後
2時間ほどで終了した街コンですが、その後どうなったのかを紹介しましょう。
実際2時間では自己紹介で終わってしまうので、物足りなさを感じる人が多いでしょう。
ないしは、街コンという物自体が性に合わず、そそくさと帰る人もいました。
物足りなさを感じる人は「2次会行こうか」という感じになりますが、なんとなーく店を決めてくれたりする人が現れます。
街コンは昼開催なので、終了時間である4時頃に開いている飲み屋さん探しが意外な盲点!
街コンの2次会
街コン会場から100mほどの飲み屋さんが開いているというので、一同がわらわらと入っていきます。
街コンにいた40名のうち、2次会に来ていたのは25名ほどでした。
中身は普通の飲み会で、全員紳士的かつ友好的に飲み食いしているのですが、最後の支払いがね・・男性が払い女性無料でした!
どなたがそう決めたのかは分かりません。
こちらも後日、筆者の主人は「男が払ったんだ男が払ったんだ・・」とブツクサ言ってました。笑
街コンの感想とコツ 一人で参加がおすすめ
街コンのコツと言ってはおこがましいのですが、感想として街コンに参加していた皆さんを観察して、街コンを楽しむコツはあると感じましたので列挙します。
料理は食べるべし
筆者は、当日の朝参加を決めたくらいのゆるさで参加していた街コンだったため、ビュッフェ形式だった街コンのパーティ中も、普通に料理を取ってお腹いっぱい飲み食いしつつ、お話しました。
同じテーブルだった女性の方が、街コンはレストランだというのに自宅で食事を済ませてから来たと言います。
確かに食事をすると口紅も落ちるし、食べている姿を見られると恥ずかしいというのもあるのかもしれません。
しかし、筆者は思いました。
街コンもとい婚活の場では、出すもの全部出すべきかと。
結婚って結局生活ですものね。
友達と一緒には参加しないこと
これは、筆者の主人も後日言っていたことですが、街コンに友達と一緒に参加していると「本気度が感じられない」と受け取られかねません。
友達と一緒に参加していた方の割合は、ぱっと見で2割程度だったとお見受けしましたが、確かに、本気度は1人参加の人にくらべて薄く感じました。
2次会には参加すること
筆者、会社の飲み会とか大嫌いなんです。でも、街コンでは2次会に参加しないと実際、何も他の参加者のことが分かりません。
そして、街コンの時間だけでは第一印象でもっとお話してみたいなと感じた方と、追加で話をする時間は全くありません。
実際、筆者も後日伴侶となる参加者の男性と、個人的に言葉を交わしたのは、2次会終了後に駅に向かうまでの10分ほどでした。
街コン当日は2次会までで切り上げる
2次会終了後には、誰しも複数名と連絡先は交換していることでしょう。
ただ、連絡を取ったりするのは街コンの翌日以降が望ましい気がします。
雰囲気やお酒に飲まれたりせず、普通の状態に戻ってももう一度お話してみたいなと思った人に連絡を取るのが良いと感じました。
実際に筆者もそのように、街コンの当日はさっさと帰途につきました。
まとめ
街コンで出会った男性と結婚した筆者が、街コンの内容や感想から、コツ、プロフィール項目まで経験談を共有しました。
PR:筆者が最終的に伴侶と出会った街コンジャパン、「ありがとう」でリンク貼っときます(実話)。食べ歩き飲み歩きしながら出会いを探そう【街コンジャパン】
コメント